湯めぐり人 さん
43.6点 / 146件
秘湯のすばらしさに目覚めて早20年。名湯秘湯の会などをつくり東北から岐阜まで多くの温泉を旅してきました。最近は妻と二人またはひとりでウォーキング&日帰り温泉を楽しんでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
口コミ点数の高い順
-
千曲川の川岸に立つ1軒宿で、木造2階土蔵造りの
建物が醸し出す落ち着いた雰囲気が、
何とも旅情をかきたててくれます。
源泉かけ流しの丸太風呂には肌にやさしいお湯が
とうとうと溢れ、緑に囲まれた露天風呂では鳥の声が。
すばらしい温泉と美味しい里山料理の数々、
そして何よりも温もりのあるもてなしが心と体を
癒してくれます。
今の時期はりんご風呂が体験できるかも知れません。
日常から離れてゆっくりと過ごしたいときに
おすすめの宿です。 -
“満天の湯夢殿”と名付けられた浴場は
一の湯と二の湯に分かれていて、一の湯は
昼から夜が男、朝が女と入れ替わります。
圧巻なのは一の湯にある六角形をした大浴殿で
天井の高さも半端ではないし、とにかく広~~~い!
他にも広い湯船が3つあり、皆檜づくり。
お湯はややぬるめでとてもなめらか。
ついつい長湯をしてしまいました。
露天風呂も広々として開放的ですが、この内湯には
負けます。感激してしまいました!
朝、二の湯に入りましたが、こちらも総檜風呂。
露天風呂は岩風呂で気持ち良かったです。
一の湯と趣は異なりますが、落ち着いた雰囲気がいいです。
日帰りでも十分楽しめると思いますが、
行く際には、一の湯と二の湯の入れ替え時間を確認した
方がよりベターかと思います。
是非1度行くことをおすすめします。 -
とにかく広~い温泉宿でそのスケールに圧倒されます。高原の風に吹かれながら幾つものお風呂をはしご歩き。すべてのお風呂がかけ流しという贅沢を堪能しつつ乳白色のお湯に浸かる幸せなひととき。極楽湯の名がついた露天風呂は正に爽快で極楽気分に浸れます。大浴場の長寿の湯と敷地内の湯元日進館にある鉄湯は是非入りたいお風呂です。
-
みちのくには、素朴で自然いっぱいの露天風呂を満喫できる温泉がたくさんありますが、中でも大沢温泉はすばらしいですね。川を望む混浴の露天風呂は湯船に浸かった瞬間、何ともいえない開放感に心が洗われます。何度でも入りたい露天風呂です。宿全体が醸し出すほっとする雰囲気は、そのまま人の優しさに繋がります。ここは絶対に泊まりで訪ねたい。そして、また来たいと思う宿です。
-
伊香保温泉の湯元にある“河鹿橋のもみじ”は見頃のちょい前という感じでしたが、それでも結構色づいていてきれいでした。
伊香保神社や見晴展望台、石段街など伊香保温泉街をぶらぶらと散策するのは楽しいものです。
歩いたあとはお決まりの温泉入浴で締め。今回立寄ったのはホテル松本楼。
“十割そばと地野菜バイキング”の昼食と入浴がセットになったプランを利用しましたが、
手打ちそばと揚げたての天ぷらが美味しくて何回もおかわりしてしまいました。
肝心の温泉も茶褐色したぬるめの湯と透明の湯(熱め)と泉質の違う2種類のお湯を楽しめました。
私は8階の展望風呂の方に入りましたが、2つある露天風呂のうち、茶褐色のぬるめの方がとっても気に入ってしまい、
温泉街を見渡したりしながらついつい長湯をしてしまいました。
洗い場が一人用に仕切られているのも良かった。(2階の浴場は仕切られていない。露天風呂も狭かったと妻談。)
フロントやバイキング担当の人の対応も良く、また浴場はいつも清掃管理がされていて、気持ち良く利用できました。
・昼食バイキング:土日祝日 11:30~14:00 バイキング入浴セット@2,175円
浴場は14:00で男女入れ替わる。14:00まで8階が女湯、2階が男湯 入浴は~20:00まで (H17.11.3利用) -
某企画の平日限定半額プランを利用して宿泊しましたが、とっても良かったです。
妻も私もすっかり満足して宿を後にしました。
案内された部屋は木の館の萩の間。
2間+広縁の広々とした和風造りで窓からは鬼怒川の流れと橋が望めるとても落ち着いた雰囲気。
食事処で頂いた食事(夕朝とも)は、一品一品に工夫がされていて見た目も良くとても美味しかったです。
特に、席に着いてから揚げる天ぷらの味は格別でした。
宿の人たちの対応も良く、静かな環境の中で十分に癒された時を過ごすことができました。
ただ1点難点を上げれば、露天風呂が狭かったことと湯温(沸かし湯)が熱くゆっくりと入っていられなかったこと。
大浴場の雰囲気や朝晩で男女入れ替えることなどは良いが、この点がマイナスかな?(H17.10.26宿泊) -
トンボの湯へのアプローチと建物の造りがちょっとイカシテいる。他にはない作りで、
クラッシックでもありモダンでもあり、初めて訪れたが「ほほおっ」と感嘆してしまった。
中に入ってまた驚き。高い吹き抜けの天井と正面にデーンと構えるヒノキの縁の付いた内湯、その広さは半端ではない。
その外に岩造りのこちらも広々とした露天風呂と奥にはサウナが。
でも、露天風呂はとても熱くて私には合わない温度。皆も熱い熱いと言って早々と出ていました。
対して内湯は、ちょうど良い湯温に、深めの湯船には段が付いていて腰掛けるとちょうど良い入り心地になること、
木と黒御影?石との調和が見事に生かされた落ち着いた雰囲気であること、
開かれた窓の向こうに見える緑の清々しさを感じながら露天風呂感覚で入浴できること等、
すっかり気に入ってしまい、ついつい長湯をしてしまいました。(H17.8.26入浴) -
台風接近で荒れ模様の標高1800mの温泉地。幾度となく写真等で見て1度は入りたいと思っていた、
プリンスHの露天風呂に、やっと入れる機会を得ました。男用の湯船が2つと奥に混浴が1つ。
手前が一番ぬるく私の好みにピッタシ。真ん中が普通の湯温で混浴風呂が一番熱かった。
緑がかった硫黄泉の色が何とも温泉情緒を高めてくれます。あいにくの天気で眺望はゼロでしたが、
十分に山の温泉の雰囲気を堪能できました。
妻は、内湯(内湯と屋根付き露天風呂)だけの利用でしたが、
広々とした露天風呂で十分満足感を味わえたと申しておりました。(H17.8.25入浴) -
ネットの温泉プランを利用して妻と1泊して来ました。1万円/1人という宿泊料金から正直あまり期待していなかったのですが、
料理(夕・朝ともバイキング)の質も味も良く、宿泊した「こまくさ館」(ツイン+2ソファベッド)は清潔感が漂い2人には十分な広さで寛げました。
目的の温泉は、お目当ての石庭露天風呂に雨中にも関わらず何とか入れて、
微妙に違う7つの湯船(6つが混浴で1つが女性専用)を十分堪能できました。
貸しバスタオル(100円)を巻いて入った妻もいたく感激しておりました。
男女別にある内湯(内湯と屋根付き露天風呂)はシンプルな造りで私には湯温がちょっと熱く感じられました。
妻は、内湯は万座プリンスHの方が断然良いと申しておりましたが。
プリンスHとは姉妹館なので、11時~17時まで送迎バスに乗って両方の温泉を楽しめるのがイイです。(H17.8.25宿泊) -
千葉市内から2時間弱、ちょっと遠いが行く価値有りです。
広~い庭園の中に檜や岩造りの露天風呂が6つ、
湯温もぬるめから適度とあり好みで入れるのがイイ。湯船も広くて爽快感が味わえます。
露天風呂は枡風呂以外は温泉なので、休憩したり食事をしたりして、帰りがけにひとっ風呂浴びるのもまたイイもんです。
ただ、内風呂は温泉ではないので(スーパー銭湯と同じ)、露天風呂に何度も入るのをおすすめします。
2階にはリクライニングルームや仮眠室、映画の上映などもあって、ゆっくりと寛げますし、
全体的に施設がきれいで充実しているのもイイです。
千葉駅前からは毎週金曜日に無料送迎バス(9:10発)が出ていますので、
往復これを利用すれば得した気分も手伝って、結構快適な日帰り旅が楽しめると思います。(H17.5.6利用)