湯めぐり人 さん
43.6点 / 146件
秘湯のすばらしさに目覚めて早20年。名湯秘湯の会などをつくり東北から岐阜まで多くの温泉を旅してきました。最近は妻と二人またはひとりでウォーキング&日帰り温泉を楽しんでいます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
昨日入浴してきました。ちょっと小奇麗な日帰り施設といったところでしょうか。熱めの内湯とその外に岩造りの露天風呂が2つと打たせ湯があります。山側にあるこちらの方を滝の湯と言うそうですが、谷の湯という女性用の方が片品川を望むロケーションは良さそうです。足湯もありましたが、ちょっと入ろうかという気分にはなれませんでした。22:00までの営業ですが、18:00以降は半額(500円)の入浴料になりますので、時間に余裕があってゆったりと過ごしたい人にはこの時間帯が狙い目ではないでしょうか。お湯は単純泉で肌に優しい感じです。
-
9つの共同浴場をてぬぐい片手に歩いてまわる。次はどこ?ここだここだと木の戸を開ける。一番風呂で入ったせいか、湯が熱過ぎて熱過ぎて入れない。そんなときは水でうめてる間に次の外湯へ。戻って入ってちょうど良し、なんてこともできちゃう。昔の良き温泉街の佇まいを残す路地を散歩しながら外湯をめぐる楽しみ方は渋温泉ならではですね。また、ここにはおいしいお蕎麦屋さんもありますので、湯上がりに信州そばなぞいかがでしょうか。
-
下呂温泉の名物・河原風呂。石組の露天風呂以外には何もない。何もないのがまたいい。夜が明けるか明けないかくらいの頃に入りましたが、地元の人なども結構入っていました。気分爽快の自然風呂でした。
-
とにかく広~い温泉宿でそのスケールに圧倒されます。高原の風に吹かれながら幾つものお風呂をはしご歩き。すべてのお風呂がかけ流しという贅沢を堪能しつつ乳白色のお湯に浸かる幸せなひととき。極楽湯の名がついた露天風呂は正に爽快で極楽気分に浸れます。大浴場の長寿の湯と敷地内の湯元日進館にある鉄湯は是非入りたいお風呂です。
-
奥鬼怒の川俣湖を眼下に立つ入浴施設。木のぬくもりが心地良い内湯と竹柵に囲まれた露天風呂があります。いずれも小ぶりですが雰囲気は楽しめます。休憩広間では軽食もできます。地場産の山菜やきのこ類の入ったそばがおいしいです。
-
鬼怒川公園駅から徒歩5分という至近にあるので、電車待ちの間にぶらっと立寄るという温泉でしょうか。檜と岩風呂の内湯に小ぶりな露天風呂がひとつ。混んでいたら露天には入れないかも知れませんが、運良く空いていたら周りの自然を堪能しながら入浴できます。女性用の浴槽の方がほんの少し広いそうです。
-
とても入り心地の良い滑らかな温泉です。大きな自然石を配した露天風呂は大きくはないがゆったりと浸かれます。地元の人くらいしかいないのでのんびりと湯浴みが楽しめます。武田信玄の菩提寺である恵林寺の近く、道路から大きな看板が見えます。
-
この露天風呂は効きます!鉄分が多いこともあるが、とにかく入っているとじわっと効いてくるのがわかります。茶褐色の湯船も珍しく竹垣も風情あります。露天風呂以外に何もないところがまたいいです。400円も安い!石段を登るのがちょっと疲れますが、そんな疲れはこのお湯に浸かればすぐ吹き飛びます。
-
春と秋に行きましたが、まわりは自然しかありませんからおいしい空気を吸いながら温泉情緒をたっぷりと堪能できます。橋の上から丸見えですが、一番奥にある深くて広々とした野天風呂は最高です。ほとんどの湯船が混浴で、囲いもない。唯一女性専用風呂がありますが開放感はイマイチのようです。男には良い温泉ですが、同じ料金で女性には不満が残るかも知れません。
-
日帰りで楽しめるホテルですね。館内もきれいですし、タオルもセットで付いてます。露天風呂から富士山がきれいに見えます。女性用の露天風呂は湯船から正面に見えると妻が喜んでいました。男用は湯船から出ないと見えませんが。女性向きのホテルですが男も十分楽しめます。ランチバイキングもおいしいですし箱根観光の折に1度行ってみてはいかがでしょうか。