たけし さん
32.6点 / 88件
ゆったりとした温泉が大好きです。
最近は仕事と家族サービスで、なかなか遠出はできません・・・。
写真はかみさんです。
よろしくお願いいたします。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() | ||
![]() |
- 並び順
-
口コミ最新投稿順 |
-
投稿日:2010年1月24日
ついで目的でサクッと利用できます。(修善寺簡易保険加入者ホーム (かんぽの宿)(閉館しました))
たけしさん [入浴日: 2010年1月24日 / 2時間以内]
22.0点
-
11.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
0 - 点
修善寺から戸田へ向かう道の途中にある。修善寺から少し離れた高台になり景色が良い。
風呂場はフロントからすぐの1階。今回は「浄蓮の湯」の方に入った。
内風呂は10~12人用のタイル風呂。無色透明の湯だが、少ししょっぱかった。
露天は5~6人用の岩風呂。内風呂もそうだったが、露天の方が塩素臭がかなりキツイ。。。せっかくの修善寺の温泉なのでもう少し温泉の質があるといいですね。
夜だったのであまり景色が見えなかったが、明るければ景色も見えるだろう。
ちょっとさっぱりしたいときに使える浴場施設だろう。 -
投稿日:2009年8月15日
人はいないが浴場は広い(三保園ホテル 三保はごろも温泉 天女の湯)
たけしさん [入浴日: 2009年8月9日 / 2時間以内]
22.0点
-
22.0点
-
22.0点
-
33.0点
-
0 - 点
夏休み真っ只中とあって、ホテルに人は多かった。
だがこのクソ暑い中で温泉に入る人はあまりいない。
湯質は別にして、内風呂・露天風呂ともきちんと手入れしているように見える。
ゆったりと入れる浴場だった。。 -
投稿日:2009年8月15日
眺めが最高!(かんぽの宿 焼津(旧 焼津簡易保険保養センター ))
たけしさん [入浴日: 2009年8月8日 / 2時間以内]
33.0点
-
33.0点
-
44.0点
-
44.0点
-
33.0点
高台にある宿で、風呂場が8階にあるので眺望が最高!
お風呂が内湯1つだが、景色をみながら浸かると気持ち良い。
宿泊施設も比較的清潔なので、湯質は別としてゆったり、家族で入れると思います。 -
今は日帰りやっていないようです。「ご遠慮いただいております」と断られました。。。それならガイドブックで紹介すなー!!
-
かなり前に入りに行きましたが、温泉ではなかったです。
ガイドブックでぱっと見た感じで勝手に温泉施設と勘違いしていました。
建物自体はきれいで浴場も入りやすかったです。 -
投稿日:2008年8月31日
浴槽小さいけど、値段安いから。。。(サニーランド湖南(市民福祉センター))
たけしさん [入浴日: - / - ]
22.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
猪苗代湖近くにある温泉だが、湖は見えない。山を越えて車で走っていると見えてくる洋風な建物。
施設には健康関連・福祉関連の施設がいくつかある、地元の人が利用するのだろう。
浴場は小さなタイル風呂が1つ。6人くらいが入れる大きさでしょうか。小さいな~。また塩素臭がちょっとある。値段が安いのでこれくらいかな。 -
投稿日:2008年8月31日
2008年1月に新オープン、きれいだった。(さくらんぼ東根温泉・オオタ湯)
たけしさん [入浴日: - / - ]
33.0点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
-
0 - 点
さくらんぼ東根温泉の共同浴場のうちの一つ。
2008年8月に行ったが、1月にオープンしたばかりだったので、設備がきれいだった。
浴場は内風呂ひとつ。8~10人くらい入れるか。お湯は黄色っぽい色だが、浴槽が青色なので、緑色の湯にみえる。
お湯に浸かっていると硫黄のにおいがするので、すごい効いている気分になる。
お湯が良いので気持ちよく入れる浴場。人があまりいなかった、空いていてよかった。 -
近くには球場もある。スポーツ帰りに入るのかなと思いきや、入ってみると地元の人が多かった。
小さな休憩所もあり、おばあさんが休んでいた。
お湯は若干塩素臭がした。
ま、安いしこれくらいだろうか。 -
角館駅から徒歩で15分くらい。観光で来て入る人も多そう。人もけっこう多かった。
立派な和風の建物で、浴場にも立派な青森ヒバが贅沢に使われている。浴場は石でできているが、天井や柱の木も立派!湯質もよく、飲泉できる。大きな浴槽ではないが、湯質がいいのでお湯に浸かっていると気持ちいい。なんか体に効いてそうな気がした。 -
島田から県道を北上すると、左側に見えてくる。宿泊施設や道の駅もあるせいか、駐車場はほぼ満車だった。
途中道路はほぼ車がいないのに、ここに来るとまぁびっくりするほど。
浴場の他、プール設備もある。内風呂は10人くらいが入れる浴槽があったが、とにかく人いっぱいで浸からなかった。
外にも大きな風呂がいくつかあった。ひのき風呂やひょうたんの形をした陶器の風呂、湯量たっぷりの石風呂が3つほどあった。
源泉近くの浴槽は熱すぎて足しか入れなかった。湯は黄緑色で舐めるとしょっぱい。良い湯質だと思ったが、とにかく人が多く芋洗い状態。このお風呂でもっとゆっくり入ってみたい。。。
露天風呂から大井川鉄道の線路が見えて、1日2回、SLも通るようで、当日は12:30、15:30くらいに通ると表示が出ていた。実際に私が入った時は普通の電車さえ走ってこなかったが。