口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年3月27日)
-
13日に噂の泥湯に行って来ました。
設備はかなり古い。
シャワー等は赤錆だらけでしたが、何とか使用できます。内湯に通じる通路はコンクリートが欠けてきているのか、ざらざらしていて足が痛い。
露天風呂の中には、虫がいる風呂もあります。
滝湯の浴槽には、赤く茹で上がったカエルが...。
かなぶん、蜂の死骸もありました。
木が近くにある露天風呂は、避けた方がいいかも。
中央の大きな露天風呂は、ごみは葉っぱ程度で快適に入れます。
女性をしつこく覗く・付きまとう人もいました。
中央の露天風呂は、虫等の不純物も少なく快適なのですが、
助平が大勢います。
若い女性の方が1人で、中央の露天風呂に入られていたのですが
しばらくすると、どこからともなく助平たちが集合してきて、その数は7人ぐらいに...。
遠くから見るだけの人。わざとらしく女性の真横に座る人。露天風呂への出入り口に座り、通せんぼする人など色々です。
女性だけで、露天風呂に入るのは自殺行為だと思います。出来れば強そうな彼氏か用心棒を伴って入るべきです。
ただ、内湯は不衛生な感じがして快適と言えません。女性の方が内湯だけのために行くのは、お勧めできません。杉乃井ホテルの棚湯の方がいいと思います。
入浴してみて、確かに肌はつるつるになりました
かかとが、がさがさだったのですが綺麗になりました。
美肌効果は高いとお思います。
臭いは結構残ります。他の温泉で体を洗うと、殆ど臭いは残っていませんでした。
個人的な意見を書き連ねてしまいましたが、ご参考にいただければと思います。0人が参考にしています
-
最初ここの口コミを見て行くのを少しためらいました。
でもどうしてもこの世界にも珍しいと言う泥湯に入りたくて
6月27日行ってきました。
確かに建物は古い!(それに伴って設備も)
でも、それはそれで味があっていいなぁって思いました。
従業員の方も笑顔で対応してくれましたし別段悪いという印象はなかったです。
確かにこれがヘンなおじさんか?って人はいましたが
どこの混浴に行ってもこの手の人はいますよね?
温泉はすべすべになってよかったですよ。
迷っている人は是非トライしてみては??0人が参考にしています
-
金曜日に行ってきました☆行く前にここのクチコミを見ていてちょっと賭けに近いかなぁ~ってカンジで行ったけどここでみんなが言うほど汚くなかったし、お湯は最高でしたよ☆内湯のコロイド湯も露天風呂の泥湯もほんとにほんとお肌がすべすべになってよかった。泥湯は最初やっぱり抵抗あったけど、未知なお風呂だったからこそ面白かった。なんかセメントの中に足を入れてるカンジ?(笑)従業員も対応は全然悪くなかった。むしろ笑顔で話して下さったし・・・ただ、おりました!変態サン(笑)前も隠さないオバカサンが・・・泥湯に一人きりになった途端餌食になりましたよ(笑)平日に行ったのであの程度だった気もしますが・・・変態常連いるらしいです。地元の人が話してましたよ。でも大きなバスタオルなんかで隠せば見られないし自分も注意が必要ですね。あと泥湯が汚いって書いてあったけど、タクシーの運転手サンのお話だと3日に1度ほどきちんと掃除してるそうです。実際私が入っていた時も従業員の方がお風呂に入って一生懸命ごみなどすくってたりしてましたよ。最近温泉入って亡くなった方とかいるわけだから掃除しなかったら汚くて保健所も黙ってないと思います。確かに多少の髪の毛などはありましたがここで書き込みしてるほどすごくはなかったです。とにかくお湯など最高だったので是非行ってみてほしいです☆
2人が参考にしています
-
-
特別な温泉である。
汚いとか覗かれるとかの欠点を補って余りあるほどの
泉質、泥湯である。
リスクを背負ってでも入りたい本当の温泉好きに入ってほしい。
こぎれいな温泉に入りたいなら
スーパー銭湯にいくべきである。0人が参考にしています
-
-
この温泉の泥は医療にも使われるほど貴重なようです。露天風呂には、温泉から出たらシャワーで泥を洗い落とすように書いてあったと思います。これは体の汚れを落とすためではなく、体に付いた泥を湯に戻すためです。ですから、当然シャワーで洗い流した後の泥は外ではなく、温泉に戻っていきます。
お湯が温いだとか、熱すぎるとかは当日の泉源の温度、気温にもよります。こまめに温度管理をするには大きな施設が必要になります。自分が熱くても他人にはちょうど良い場合もあります。
それから、従業員の態度が悪いとの指摘もありますが、従業員ではなく管理者(社長?)が良くないようです。シャワーの出が悪いは社長がケチっているからと言う話をみ聞いたことがあります。
内湯の泥湯は入浴された人はわかると思いますが、はっきりと言って子供には危険です。従業員の方が心配してみにこられるのは当たり前だと思います。
それから、女性への配慮が足りないという件ですが、確か、3年くらい前まで、通路から露天風呂へ入る女性用の囲いはありませんでした。
2年くらい前には、玄関のある建物から温泉のある建物まで行く渡り廊下からは、露天風呂が見えていましたが、見えないようになりました。少しずつ改善されているように思います。
地元の人、特に女性は行かないということも書かれていますが、地元の人は男性女性を問わず、あまり行かないと思います。別府には温泉は無料なものもあります。時々入る高い泥湯より、毎日入る温泉の方が体に良いのは当たり前です。
いろいろ批判はありますが、ここは野湯だと思えば何ら問題はありません。ただし、世界中でとても貴重な泥を含んでいるため、監視人が配置されていると思えば良いのです。監視人がいなければ、恐らく多くの心無い人が、泥をペットボトルにでも詰めて持ち出そうとするでしょう。
温泉の中に虫がいるのは、野湯に入られた人はわかると思いますが、よくあることです。
お湯の温度に大きな変化が無ければ虫も住みやすいですから。
いろいろ書きましたが、私も改善して欲しいことはあります。この温泉には、世界中でここだけでしか楽しめない温泉だと割り切ることの出来る人にだけ、行って欲しいと思います。0人が参考にしています
-
12月のくそ寒い時期に行きました。皆さんがご指摘の”きたなさ”はあまり目に付きませんでしたが、昨今の小奇麗な銭湯やスパなどの経験者にはつらいかも。しかし、そんなところは大量の塩素処理されているので、表面的な綺麗さとは別に実はかなり危険ですな。さて、ここの温泉ですごいと思ったのは、効能です。とくに露天の泥湯のなかでもっとも拘泥さが際立ったところはすごい。泥を顔、手に擦り付け、パックの代わりにしました。すると、ヒビだらけの手やあれた肌がスベスベになりました。他の温泉で経験したものとは、比べ物にならない効果です。4,5日連続して入れば美肌まちがいなし。ここの泥湯を販売すればヒットまちがいないです。
0人が参考にしています
-
ここの温泉、はっきり言って女性は覚悟が必要です。へたに混浴場に出てきたら最後。女性目当ての男たちが行くとこ、行くとこ後を追ってきますよ。それ目当ての男性が多すぎる。従業員の態度も最悪。この前、僕が最後の客だった時、まだ営業時間が終わってないのにもかかわらず、休憩室にいる爺は「明日、朝早いから帰るから」と言ってそそくさと帰っていった。お客をお客と思ってないんだろうね。店内にビデオ撮影禁止と張り紙があったけど、その意味がこの前わかりました。こっそり混浴露天にバカでかいビニール袋を持ってきてたヤツがいたよ。だいたい、地元の若い女性はここの温泉には絶対行かないんだってね。わかるような気がするなー。せっかくお湯は良いのに。管理がしっかりしてないのでもったいないよ。
0人が参考にしています
-
-
地下の泥湯に入った後に泥を落とすシャワーが熱すぎた。
いくらお湯を出しても温度が下がらない。
これでは使えないではないか。
また外の露天風呂のところのシャワーは、風呂側に流れるように
なっており、衛生的な設計とは言えない。0人が参考にしています
-
硫黄や泥の温泉を数々入湯したがこんな泥湯は少ないと思う。
湯治場なので施設が古いのも仕方が無く、スパや旅館のような従業員の対応を望むのも無理がある。それを望むのなら、ここを最初から利用しない方が無難。
泉質の解る友人に紹介したが、泉質は言うまでも無く湯治場としての施設は標準以上と認識しあいました。
ただ、男の利用客の中に悪質な人が数名おり、非常に残念。(特に土日は多い。)
男の従業員が牽制し追い払っていたが、らちがない。女性が利用するなら、平日が良いと思う。
いっそのこと、男女別にするか水着着用を認めてあげても良いのではないかと思う。0人が参考にしています
-
温泉が理解出来ない人は批判的な書き込みをしてしまうと思います。
温泉は銭湯ではないということを認識して、なおかつこの温泉の泉質を理解して泥湯に浸かると良いです。
湯温も40度前後で、長時間浸かることが出来る為最低1時間は場内のいろんな風呂に浸かると、体の皮膚が変化してることが実感できます。
雰囲気を楽しむ温泉ではありません(露天風呂とか最高ですが)。自分自身の体調を整える湯治目的で利用すべきです。
若い女性も大人数で行けば混浴の露天もへっちゃらです。露天も泥湯の為浸かってしまえば首から下は見えません。なおかつ露天に浸かる前に男性から見えないように女性専用のバスタオルを脱いで泥湯に浸かる囲いもあります。0人が参考にしています
-
確かに露天の泥湯は何か埋まっているか解らないスリルが有る。
これを顔に塗りたくるってのもどうかな。
何カ所かに有るシャワーの水圧が低いのでなかなか泥が落ちない。
帰って見たら亀さんの周りが白くなってました。(--#)
でも最高(^^)v0人が参考にしています
-
自分の一番好きな温泉といっても言い過ぎではないです。
天然記念物、国宝、世界遺産、大げさ!?
温泉は体を洗うために行くわけではないので、汚くてもへっちゃら。
すっぽんぽんの気持ちよさに目覚めると、どんどん野湯好きになります。
あの浮遊感を味わってみませんか?
(水虫の人にもオススメ!)0人が参考にしています
-
泥湯にはまるきっかけになった場所。
たしかにマットは汚いですし、従業員の
方の愛想はないです。けれど、庭園内に
広がる、あの広い泥湯。足元からプクプク
と湧き出ている感触。
外のお湯は、サラサラの泥。体の芯から
あたたまりました。あと、混浴で、更衣室
から庭園の泥湯までの通路から"混浴"状態
ですが、気にしなければ気にならないものです。
お湯が好きな人に行ってほしいです。0人が参考にしています
-
-
友人の紹介で福岡から出張で行き仕事の合間に浸かる。
平成16年3月25日(木)14時から16時半まで滞在。
20歳代から40歳代の客がほとんどで若いカップルや子供連れの親子が主体だった。
帰宅後この温泉をインターネットでチェックしこのコーナーを発見。
泥湯温泉は生まれて初めて経験。当方49歳。
①衛生面の評価は皆さんの投稿程不衛生間は感じなかった。
陰毛とか無かった。
②この温泉は泉質が重要で酸性線として一流の泉質である。
この泉質を理解できる温泉マニアには最高の温泉である。
一時間の入浴で手のひらが、しわしわになり角質がやわらかくなり、入浴2時間目には手の甲と足の甲が白くなった。
酸性泉はアルカリ泉とは違うためそれが理解できる温泉マニアには十分納得できると思う。
料金も1050円で入浴できるのはありがたい。
従業員の態度の悪さは大分県人の特質でしょうがない。田舎者のやる気の無いのが大分県人であるので無視しとけば良い。0人が参考にしています
-
ここのクチコミでは評判が悪いですが、こんな広い泥湯は他に知らないので面白かった。露天の遠いほうは熱くて入れなかった。近いほうは、座って入ると本当に体が浮く感じがしました。女の人もいましたが、バスタオルをまいて入れば良いのでは?滝湯のほうは、蚊のようなのが沢山いたので逃げました。この施設で直してほしいのは、かぎのかからないロッカーのほうだと思っています。一度ぐらいは怖いもの見たさでどうぞ。
0人が参考にしています
-
最近の清潔感重視の施設から比べれば,非常に天然記念物的
な存在の施設です。とにかく古いし汚い。ここでのクチコミ
の評価の低さがそれを如実に表してしています。
ですが,このような泥のお湯は国内でもごく限られた場所で
しか楽しむことの出来ない貴重なものなのです。生の温泉を
味わえるという意味ではここまでの所はそうそうないでしょう。
建築や衛生面の問題など,施設を改装しようにも各種制約が
厳しい面もあります。確かに努力を怠っていいはずはないの
ですが,施設側が何もしていないと結論付けるのは少々早計
ではないでしょうか。
温泉施設運営の難しさを改めて考えさせられます。
結論として,温泉に清潔感や真新しさを求める人にはお勧め
できません。ですが,温泉そのものに愛着を持っている方で
あるならそれでもお勧めしたい施設です。0人が参考にしています