口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年6月1日)
-
-
2003年の夏、東北旅行の途中で立ち寄りました。
眺めのよい露天風呂と内風呂(女性用)のみの利用でしたが、
露天風呂の開放感はすばらしかったです。1人が参考にしています
-
八幡平山頂からも目視出来る距離にある秘湯で、電話会社(衛星電話を利用)にも電力会社(自家発電)にも見放された場所と宿の方は笑って自慢げに話してくれました。若旦那(自称:専務)が面白い方で、夕食の席に独演会みたいなのを開いて、宿泊客を笑わせてくれたのが印象的でした。
硫黄成分が含まれたお湯は疲労回復と共に湯上がり後もポカポカしていて非常にグッド!食事は質素ながらも、心がこもった逸品が揃い、美味しかったです。
早朝、有名なここの露天風呂から眺める朝日と岩手山のコントラストは個人的に忘れられない光景の一つで絶対にお薦めです!高地にあるため、露天から眺める眼下に雲がある何とも不思議な温泉です。1人が参考にしています
-
内湯も露天も素晴らしいですが、なんといっても
足もと湧出の岩風呂風露天風呂が最高。
お尻の下から湯玉がぽろりとわき上がる。新鮮この
上ない白濁した硫黄泉。素晴らしいの一言だけです。2人が参考にしています
-
籐七温泉と言えば、東北最高所にある温泉宿。情報誌に必ずといっていいほど取り上げられる有名な温泉ですが、実際写真で掲載されているのは岩手山を望む女性露天風呂、または男性露天風呂のどちらかだったと思います。私自身もその露天風呂だけを想像して行ったのですが、意外にも浴槽が他にもいっぱいあったのです。先に言った男女別露天風呂は内風呂と隣接しているので当然それぞれに内風呂がありますが、それは本館内の温泉だけです。敷地内に別棟があり、そちらに行くと男女別より広めの混浴内風呂、その外に広めの混浴露天風呂、さらに前方に歩いていけば(道路から晒し者になりますが・・・)、底から沸々と湯の沸く天然の浴槽があります。どれも白濁したトロトロの源泉が溢れており、いずれの浴槽も素晴らしい温泉です。混浴露天風呂の前を管理人(?)のおじいさんが「湯加減はどうですか~」と言って通りがかりました。こちらも思わず身を乗り出して「ちょうどいいですよ~」と答えました。本当にいい温泉です。
1人が参考にしています
-
昨年、新緑の頃、車で東北を旅した時に一泊しました。
八幡平展望台の駐車場から少し下った所にあり、展望台からもその赤い屋根を見る事が出来ます。
女性専用露天風呂からは岩手山を望む事ができて景色が最高!(男性専用の方は、それ程良くなかったと聞きました。)
ちょっと嫌だったのが、一緒に入っていた女性がタバコを吸っていたこと(あまりにも開放感があったからかもしれませんが・・・)。
宿の横にはポコポコと湧き出る源泉があって、そのせいか露天風呂の温度は結構高く、しばらく入っていると肌が真っ赤になる程です。
でも、ここで上がってその場で立ってはいけません。なぜかと言うと下を走る道路から丸見えになるからです。
まあ、あまり人も車も通らないかもしれませんが・・・。
こんな山奥なので夕食はぜんぜん期待していなかったのですが、期待以上の心のこもった食事で、
山菜をその場で天ぷらにするなどの工夫をこらしていました。
テレビもなく携帯電話も繋がらない、山小屋にちょっと毛がはえたような宿ですが、山の上の絶景露天風呂は最高でした。1人が参考にしています