本文へジャンプします。

藤七温泉 彩雲荘の口コミ情報一覧(3ページ目)

サウナランキング2023

★投票

×

エラーが発生しました。 しばらく経ってから再度お試しください。

閉じる

岩手県 藤七温泉 彩雲荘

日帰り 宿泊

評価 4 4.7点 / 66件

場所岩手県/安比

お湯 4 4.9点

施設 3 3.9点

サービス 3 3.6点

飲食 4 4.3点

  • この施設の基本情報
  • この施設の口コミをする

口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2020年6月1日

66件中 41件~60件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ

※口コミとして掲載している情報は投稿時のものとなり、現在の施設のサービスと異なる場合がございます。

  • これぞ露天風呂!

    投稿日:2007年8月20日

    これぞ露天風呂!藤七温泉 彩雲荘

    温泉太郎さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    旅行ガイドブックと、インターネットのクチコミに惹かれて立ち寄りで利用しました。混浴の露天はあまりにも開放的で一瞬躊躇しましたが、誰もいない貸切だったこともありゆったりと湯浴みを楽しみました。
    4つ(うち1つは女性専用でしたが)ある外の湯船は、温度が微妙に異なりましたがいずれも下からぼこぼことお湯が湧き出て、真っ白な非常に濃い硫黄泉に感激しました。あとで、男女別の内湯と露天にも入りましたが、こちらは加水されているのか混浴露天に比べて少し薄いような気がしました。
    快晴のもと、八幡平の頂上までトレッキングした汗を気持ちよく流すことができました。

    参考になった!

    0人が参考にしています

  • 露天からの眺望は最高

    投稿日:2007年7月13日

    露天からの眺望は最高藤七温泉 彩雲荘

    放浪人さん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    東北最高所の温泉。そのキャッチフレーズにひかれ、7月6日訪れた。入浴料600円を払って男女別に分かれた内湯と露天へ。
     ドバドバと惜しげもなく注がれる源泉。泉温が98度と非常に高いので加水して温度を下げてある。ところが、内湯はそれでも熱くてとても入れないほどであった。
     露天は適温。左手にはアスピイーテラインが優雅な曲線を描くのが見え、右手には岩手山が見える。雄大な大自然を見ながらの湯浴みは最高である。
     ここにはもう一つ混浴の湯船もある。正反対の場所にあり、湯守りの人の話では、湯加減がすごく難しいとのことだった。脱衣所の清潔感が今一。ちょっとした気配りで変わると思うのだが…。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • まさに足元自噴

    投稿日:2007年7月8日

    まさに足元自噴藤七温泉 彩雲荘

    へんな猫さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    生憎の雨と霧で絶景は拝めず残念。しかしそれが自然というものと心から思える大自然がここにあります。足元自噴の野趣あふれる露天風呂に浸かるとそれだけでも十分に満足。あまり手を入れすぎてない足元でぼこぼこと自噴している露天風呂でごいっしょした湯守のおじさんの「自噴してる湯溜まりをちょっと掘ってみたんだけど、なんかみんな思ったより喜んで入ってくれてるんだよねえ」って話もすごい温泉を管理してるって言う変な気負いがなくて、楽しかったです。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • お湯も景色も強烈にすばらしい!

    投稿日:2006年10月3日

    お湯も景色も強烈にすばらしい!藤七温泉 彩雲荘

    周防さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    8月のお盆の前に日帰り入浴をさせていただきました。
    野趣というのはこういうものをいうんでしょうか!
    すごい強烈なお湯!景色も素晴らしい!
    観光バスでの入浴客もいて芋洗いのように混んでいました。
    混浴は女性にはちょっと敷居が高いかも?

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 素朴な夕食もおいしいです

    投稿日:2006年9月27日

    素朴な夕食もおいしいです藤七温泉 彩雲荘

    ぽん太さん


    評価 星4つ4.0点

    暴風雨の岩手山から下山してきて、藤七温泉に宿を借り、冷えた体を温めました。
     みなさんのクチコミ通り、混浴露天風呂の開放感と、源泉掛け流しの白濁した酸性の湯、すばらしかったです。
     夕食は食堂でがやがやといただきますが、地元の山菜やキノコ、豆腐などの素材がおいしく、天ぷらや焼き魚も暖かいものが出てきて、豪華ではありませんが素朴で満足できました。
     そして夕食時の従業員のお話。方言を駆使して、宿の案内や周辺の紹介を、おもしろおかしく語ってくれて、みな大爆笑でした。これだけは日帰り入浴では見れません(2006年9月宿泊)。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 早朝にも女性専用の時間帯を!

    投稿日:2006年9月26日

    早朝にも女性専用の時間帯を!藤七温泉 彩雲荘

    coominさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    混浴露天風呂ですが、夜だけでなく、早朝にも女性専用の時間帯を設けてほしいと思いました。
    それから露天には屋根がないので、雨の日は、よっぽど根性がなければ入れません。屋根か何かあればいいのですが。
    食堂が黴くさいのが気になりました。
    昼食の野菜バイキングはおいしかったです。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 昼食をたべたかった・・・・

    投稿日:2006年9月25日

    昼食をたべたかった・・・・藤七温泉 彩雲荘

    おばさんさん ゲスト


    評価 星0つ - 点

    五月に宿泊してすっかり気に入り、8月16日に、立ち寄りで入浴いたしました。連れは、足元涌出の露天風呂がすっかり気に入ったようで、案内をした甲斐がありました。私は、見晴らしの良い露天風呂でリラックス。昼食に地元野菜をふんだんに使った、野菜バイキングみたいなのがありました。時間的にあわなかったので、食べませんでしたが、すごく気になりました。残念・・・・・・・

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 立ち寄り湯で お邪魔しました

    投稿日:2006年9月9日

    立ち寄り湯で お邪魔しました藤七温泉 彩雲荘

    おにゆりさん ゲスト


    評価 星4つ4.0点

    観光バスが入ったばかりで 少し引きましたが
    露天風呂で岩手の山を眺めながら 自分の世界を展開してまして
    気が付くと 貸し切りになっていました。

    静かな内湯にも入りたかったのですが時間の都合で断念(>_<)
    4点にしたのは 足下湧出の岩風呂が未体験だからです。
    次回は宿泊しなくてはと決意させる湯でございました。

    ちなみに画像の上段の湯舟は、湧き水で加水してました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 野趣あふれる温泉が最高!

    投稿日:2006年8月12日

    野趣あふれる温泉が最高!藤七温泉 彩雲荘

    主水さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    3年ぶりに宿泊しました。以前も内湯から続く露天風呂以外の外側に露天風呂(野湯っぽいもの)がありましたが、それが今回行ってみると4つにも増えていました。お湯の温度もぬる目から熱目まであって楽しめました。野趣あふれる温泉に大満足でした。夕食のときの宿の担当者の話は方言丸出しのとても惹きつけられる面白い話だったこともいい思い出になりました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • お世辞にも…

    投稿日:2006年7月8日

    お世辞にも…藤七温泉 彩雲荘

    大師さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    館内は綺麗とは言えませんし、設備もありませんが、
    自然の素晴らしさに気付かせてくれるそんな宿です。
    食事も一流旅館の贅沢さはありませんが、
    どこか懐かしく普通に美味しいです。
    天気によりますが、露天風呂から眺める星空や御来光は
    まさにプライスレスで一見の価値ありです。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 御来光も拝めた!

    投稿日:2006年6月2日

    御来光も拝めた!藤七温泉 彩雲荘

    おばさんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    機会を得て、念願の藤七温泉を訪れました。下界は木の下闇の日に日に濃くなる時候なのに、八幡平はまだ雪景色!
    テレビはロビーの一台が衛星放送のみを映し、携帯が通じないのも覚悟していましたが、公衆電話がないとはっ! 北海道の山の山の中の温泉でも公衆電話はありました。 でも、その遠さがご馳走です。
    お湯は素晴らしい。 白濁の温泉はやっぱりいいですね。
    翌朝には、露天風呂からご来光を拝む事が出来ました。宿泊客は私らを含めて、五人。 朝、見晴らしの良い方の露天風呂で、他に利用客がいなかったのを幸い、足湯をして、ゆーっくり寛いじゃいました。
    一つ、教訓を得ました。 八幡平は、車で行くに限ります。 バスと列車ではチト不便すぎました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 記憶に残る温泉

    投稿日:2006年5月2日

    記憶に残る温泉藤七温泉 彩雲荘

    とつかんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    八幡平にはいい温泉が集まっているが、なかでも一番記憶に
    残る温泉宿ではないだろうか。決して新しくはないが、温泉宿
    に集まる人を見ていると、誰からも大切にされ愛されていると
    すぐわかる。八幡平の山肌にぽっつりと置かれた雰囲気があり、
    温泉につかると異次元にいるような感覚にとらわれる。
    お湯は保温効果抜群の透明度の濃い硫黄泉です。
    空気が澄み切っていて、晴天の日に行ければいいですね。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • また来たい

    投稿日:2006年4月30日

    また来たい藤七温泉 彩雲荘

    春よ恋さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    利用したのは昨年のGW中。
    両側に何mも積もったままの道路に期待ワクワク。
    濃霧の中やっと辿り着いた彩雲荘は山小屋風。
    設備はいたって簡素ですが全く不満なし。
    夕食はその場で揚げてくれる天ぷらに感激。
    宿の主人の漫談も宿の趣に合って良かったです。
    お湯も露天も素晴らしいものでした。

    山小屋では登山客のマナーの悪さに不快な思いをすることが
    よくあるのですがが、この時は登山客が居らずラッキー?でした。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • お風呂は最高

    投稿日:2005年10月31日

    お風呂は最高藤七温泉 彩雲荘

    みゆっこさん ゲスト


    評価 星3つ3.0点

    評価の内訳
    部屋・設備 ☆×1
    お風呂 ☆×5
    食事 ☆×3
    サービス ☆×2

    1泊11700円ということで、ちょっと辛口になりましたが。。この立地を考えたら割高になるのは仕方ないのかな~?でも、たぶん1万2000円弱出すなら、もうちょっと設備のいい温泉のほうがいいかも。。

    部屋は、6畳、風呂トイレテレビ一切ありません。窓はすりガラスで眺望も望めず・・・。はっきり言って部屋に長いこと居たい雰囲気ではないですね。

    ご飯。さほど期待していなかった分、おいしかったです。てんぷらは、広間でその場であげてくれます。炊き込みご飯でおいしかったです。朝ごはんはちょっとさびしかったかな。

    サービスははっきり言って皆無かと。お夕飯のときに漫談調の説明があるのが唯一のサービスでしょうか(面白かったけど)。全体的に、親切心が感じられない雰囲気でした。これも山の上だからしかたないのかな。

    お風呂:これは文句なくすばらしいです。山肌に沿っている、混浴のほうの露天風呂が特にすごいです。今まで入った中でも、一番の濃さのある温泉だったかも!!女性専用エリアもあるので、ぜひ挑戦してみたほうがいいです。足元から沸いてくるタイプで、床には硫黄の泥がたっぷり・・・。泥パックしてました。
    眺望のいい露天風呂のほうは、午後5時前ぐらいまでは日帰り客で芋洗い状態です。脱衣所もすごい混雑で全然ゆっくりは入れませんでした。宿泊の方は、5時過ぎか、朝チェックアウト前に満喫するべき!!

    全体的に・・・
    部屋がイマイチとか、設備がイマイチなのは仕方ない。あきらめますが、その割に11700円ってどーも高すぎな気がします。
    ただお湯のパワーはすごいです。並じゃないです。
    個人的には、日帰りで十分って感じかな~。少なくとも連泊はしません。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 温泉目当てなら是非

    投稿日:2005年9月29日

    温泉目当てなら是非藤七温泉 彩雲荘

    HACHAPPさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    9月の三連休に泊まりました。
    宿としては言葉が悪いですが山小屋に毛が生えた程度かと。
    ただ温泉としては最高では?
    天気が良ければ東側の露天からは岩手山が眺められる絶景が広がるとのこと。自分が行ったときは曇天でしたが晴れた日の朝日は最高だと。
    西側は少し下がった場所に足もとからプクプクと涌く露天(写真)が有り、夜中に一人でここにのんびりと浸かってました。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 行かなければ良かった

    投稿日:2005年9月18日

    行かなければ良かった藤七温泉 彩雲荘

    ひゅうさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    時々しか行けませんが、温泉は好きで、のんびりしたい休みの日には夫婦で出かけていました。そう今年のGWに藤七温泉のお湯に浸かるまでは。特に夫は、前の方が「足もと湧出の岩風呂風露天風呂」と呼んだお湯に感動し、「もう東京近郊の温泉はいい」とまで言い出す始末です。やはり温泉も自然の産物。山のいで湯が最高なのには、何の反論もできません。素晴らしかったです。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 自然の中の温泉

    投稿日:2005年8月31日

    自然の中の温泉藤七温泉 彩雲荘

    ゆいさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    湯の質も本格的で、宿の裏手では湯煙が上がっている、
    本格的な温泉です。
    女湯の露天風呂も道路から見えそうですが、そんなの気にならなくらいの開放感です。
    塩味のついた温泉卵が売られていて、湯上りに食べるとおいしいです。

    ちなみに、ここはガイドブックによると、テレビもない、とありましたが、テレビはありました。
    ただし地上波は受信できず、衛星の番組しかやっていませんでしたけど。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • 天空高き秘湯

    投稿日:2005年8月8日

    天空高き秘湯藤七温泉 彩雲荘

    まこちゃんさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    八幡平の青空に向かって、有無を言わせぬ爽快な温泉です。
    内湯+露天を利用しましたが、硫黄の香り高いかけ流しのお湯に加えて展望の素晴らしさ、、、日頃のストレスも吹っ飛びました。
    受付で売っている、殻の黒い温泉卵はしっかり塩味がついていて、この温泉の野趣を高めています。

    ただ夏場はトンボなどかなりなサイズの虫が我が物顔に飛び回っているので、気になる方はご注意を、、、。

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • ワイルドな温泉

    投稿日:2005年7月30日

    ワイルドな温泉藤七温泉 彩雲荘

    もちさん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    ここの温泉はかなりキテます。ワイルドです。
    新しく、下のほうに出来た浴槽群は野湯そのものといった感じです。
    特に青白い湯の浴槽下からポコポコでる岩風呂は新鮮そのもの。

    内湯もザコザコ掛け流しで、湯の花だらけ。この日は内湯はグレイと緑色の中間で濁り湯でした。

    かなり濃い温泉らしく入浴後はどっと疲れが来ます。
    ここは湯治&秘湯宿好きにはたまらない所ですね

    参考になった!

    1人が参考にしています

  • ここは極楽?

    投稿日:2004年11月29日

    ここは極楽?藤七温泉 彩雲荘

    HAPPY DAY!!さん ゲスト


    評価 星5つ5.0点

    八幡平アスピーテがやっと時間帯通行可能となった5月に、日帰り入浴で訪れてみました。平地の気温は12℃あったのに、ココの気温はなんと4℃。寒かったけど、硫黄臭漂う雪見の露天は最高でした!
     湯の温度も4℃の寒さにはちょうどよかったです。
    静かに時を過ごすならば、こんな温泉もイイかも!

    参考になった!

    1人が参考にしています

66件中 41件~60件を表示

前へ  1 2 3 4  次へ


このエリアの週間ランキング

  • 喜盛の湯

    喜盛の湯

    岩手県 / 盛岡市

    クーポン 日帰り
  • 【新日本百名湯・日本温泉遺産に指定】鉛温泉 藤三旅館

    【新日本百名湯・日本温泉遺産に指定】鉛温泉 藤三旅館

    岩手県 / 花巻市 / 鉛温泉

    クーポン 宿泊 日帰り
  • SPA銭湯 ゆっこ盛岡

    SPA銭湯 ゆっこ盛岡

    岩手県 / 盛岡市

    クーポン 日帰り

Webでの集客なら

ニフティ温泉を使って手軽に集客!成果報酬型クーポン『ぬくぬく~ぽん』

  • 温泉ソムリエになって温泉を10倍楽しみませんか
  • ofr48
  • 浴場市場

TOPへもどる