口コミ一覧 (口コミ最新投稿日:2023年9月27日)
-
遅くまで営業しているので、習い事の帰りに寄りました。
・・・熱い!
浴槽が二つに仕切られていて、少し熱い(決してぬるめではありません)と熱いの2種類の温度が楽しめます。(^^)
430円で温泉に入れるので、満足です。
ただ・・・熱いので長風呂はできず、のんびりすることは私にはできませんでした。
脱衣所は綺麗で、問題なし。お客様は常連さんが多いようです。0人が参考にしています
-
温泉大好きなのですが、ここのお湯はすごくいいです!短い時間で効果抜群といった感じでしょうか?
だら~っと長い時間過ごしたい人には不向きだと思いますが、普通に入っただけで出た後も汗が止まりません。
でもサラサラ汗なので気持ちいい♪
蛇口から出る源泉で顔を洗うと化粧水持っていかなくてもつっぱらなくていいです。
しかもなぜか髪の毛もごわごわしない。もぐったわけじゃないのになぁと思ったら、シャワーやカランのお湯も地下水なんだとか。
お湯が黒いので湯船の垢とか目立って見えてしまいますが、毎日換水していますと大きく書いてあるので、ちゃんとお湯を抜いて湯船を洗ってるって事ですよね。大きい施設とか「いつお湯換えるんだろう??」って思ってたので、こういう小さいところは安心でいいなと思いました。
常連らしきおばさんは入ったときにお湯の表面の垢をざば~んと流していて、その後はきれいになってました(笑)ああやればいいんだと思いました。1人が参考にしています
-
近所なのでたまによらせて頂いています。
私は初めて体験しましたが本当に黒いお湯で、見るからに体が温まりそうだし、実際温まりました。
大きな施設ではないので混雑している時間帯は、常連さん以外避けた方が戸惑わなくて済むかもしれません。
韓国の方も多いのでしょうか、時間をかけて洗い場で垢擦りしている人も多かったです。
そのせいか、お湯に垢が浮いているようなところもありましたが
最後に洗い流してしまえばいいかーと思うのは私だけでしょうかww
じっくりと休めるスペースはあまりないので、リラックスするのにはちょっとお勧め出来ませんが、短時間でも十分効果の期待出来る温泉に、この都会の真中でしかも安価でさっと入って近所のお店でゆったりする等温泉プラスαの楽しみ方も出来ますよ。2人が参考にしています
-
といっても私も常連でしたが。。
家の近所だったので毎日のように通っていました。
サウナ利用で¥950
しかも2時間以内限定。
お湯は真っ黒でお肌つるつるになりますが熱すぎです。
サウナ出たあとには水風呂もないのですぐにのぼせます。
黒湯を楽しむ人には良いと思いますが個人的にはイマイチかな0人が参考にしています
-
同じ麻布でも麻布十番温泉とは駅を中心にして反対の方向にあるのが黒美水温泉です。
温泉は、泉温17.8℃、pH8.5、黒褐色透明無味無臭、加温・加水・循環濾過・消毒ありのナトリウム炭酸水素塩冷鉱泉です。都心の黒湯でも泉質が決められない「温泉法上の温泉」が多い中で、ここはちゃんと泉質が決定できる療養泉になっています。
いつでも源泉が出ていると掲示があったのですが、そういう様子には見えず、わずかに塩素臭も感じられました。
温度計は46℃を指していましたが、私の感覚では43℃くらいで何とか浸かることができました。浴槽が2つに仕切ってありましたが、私にはその違いがわかりませんでした。
(2007年2月入浴)0人が参考にしています
-
本当に黒いんですね。会社帰りについ最近いってきました。
かなりすいていて、私以外に2名ほどです。お湯は結構熱めかな?
長い時間ははいっていられませんでした。
でも、銭湯で温泉なんて贅沢ですよね。ただ、私は池袋の桃源温泉のほうが好きかも。。時期の違いかもしれませんが、桃源温泉のほうが、あったまったかな??でも、いいところだと思いますよ。0人が参考にしています
-
略して1010ですね。というわけで今日は銭湯(千+十)の日だそうです。
竹の湯では、「ラベンダー湯まつり」だとかで「なかだえりさんのイラスト入り特製タオル」を配布していました。またラベンダーが袋に詰められ、お風呂に入れられていました。入浴料はいつも通りの400円です。ちょっと得した気分か。
ここの黒湯は、ともかく黒く、透明度という点では十二社温泉よりみ濃いかも知れません。ラベンダーが入れられているせいか、ほのかに微臭が感じられました。
黒湯のジェット風呂..いいですね。
また来年も10月10日はここにこなきゃ。0人が参考にしています
-
ここは黒湯にこだわっていますね。普通は白湯も必ずと言って良いほどありますが、ここは黒湯だけ!黒湯のジェット風呂最高ですよ!温泉自体はヌルヌル、風呂上りはしっとりでサラサラ、麻布付近では一番ヌルヌルしっとり、サラサラです。ここまでの良泉黒湯が都内真ん中に有るとは、脱帽です。六郷辺りだけだと思っていました。
0人が参考にしています
-
お湯がかなり熱いので、入りにくいと思いました。
近所に住む常連さんが殆どの普通の銭湯で、色は黒いお湯なので
温泉というらしいですが、何しろ熱過ぎて長くは入ってられ
ません。垢が沢山浮いていて、あまり綺麗でないし、熱くて
入れないので水を出してうめたら、常連さんに怒鳴られてしまいました…こわい!あんな熱いお湯で、健康にいいものでしょうかね?0人が参考にしています
-
最近週1で都内銭湯&温泉通いをしています
たまたま検索していて見つけて先日うかがいました
実家は目黒、今、中野に住んでいます
一時、南麻布3丁目で仕事をしていたときもありましたが
初めて1丁目に伺いました、知らなかったんです
穴場って感じ
あっつ!まだこうゆうところが残っているんだと嬉しくなりました、
大通りから中に入ると静かなこと・・
中はスタンダードな銭湯の作り
サウナはありますが、あまりいじっていなく、
本当にいいお湯を楽しむ造りになっていました。
お湯も素晴らしく
体の心まで暖まりました、
私には少し熱かったので薄めようと思いましたが
普通のお水だったら勿体無いなーと思い
躊躇していたら、どなたかが蛇口を開けてくれ、それを見て
ビックリ!!温泉が源泉の温度でドッヮーッと出てくるの
個人的に言うと近頃の1000メートル以上掘った温泉よりも
塩分が少ないので肌にやさしく好んで探して入っておりますが
竹の湯さん とーっても好みです。
あたたまりますよー0人が参考にしています
-
麻布黒湯めぐり(笑)のトリで入りました。
地元だけでなく自分同様わざわざこの銭湯狙いで
電車を乗り継いで来てた人もいました。
お湯の印象は麻布周辺ではここがやや色が濃いかなと
感じました。でも・・・ほとんど同じ(笑)
浅草の蛇骨湯よりは絶対濃い黒湯です。0人が参考にしています
-
麻布十番にある地元民御用達の温泉銭湯です。総じて麻布十番温泉よりは手狭なものの、小綺麗といった感じです。お湯は真っ黒な典型的東京の温泉といった趣で、麻布十番温泉同様熱めに湧かされています。こちらの方がやや色が濃いような印象を個人的には受けました。泉質&湯温のお陰でとても身体が温まります。麻布十番散策の締めに疲れを癒すには打って付けの温泉です。お薦めです。
0人が参考にしています
-
お子様には気の毒なくらい熱いお湯。
涼しい顔をして入っているご年配の方。
この温泉を楽しみにされている方、たくさんいらっしゃるのですね。0人が参考にしています
-
今日も行ってしまいました。やっぱりいぃ!!
みんなが生活の一部にしているよくある銭湯(お湯は温泉)ですが
本当に湯の質がいいと思います。
芯からあったまって代謝の悪い体質の私でもかなりの汗が短時間ででてきます。
また、行ってしまうと思います。0人が参考にしています
-
華やかさはないけど、あつ湯の好きな江戸っ子にはたまらない湯温ではないでしょうか。
じっくりつかれるぬる湯ファンですが、このお湯は好きです。
すぐに汗がふきでてきます。
見たことがないくらいこっくりと濃い黒い湯、
アイスティー、珈琲色、黒蜜と黒い色を段階でわけるとしたらここのお湯は黒蜜です。
桶に汲んでもまだ黒味がしっかりあります。
浴槽にある蛇口から真っ黒いお水を汲んでお肌にかけると温泉美容効果を期待できそうです?
洗い場の水も地下水を利用しているらしくまろやかなやさしいお水です。
派手さはまったくありませんが、湯の質がすばらしいと思います。
常連さんが通う銭湯の雰囲気が漂いすぎて、ちょっと威圧的&疎外感も感じられたので☆-1しますが
銭湯並みの\400で、会社帰りにひとっ風呂!立ち寄れる素敵な温泉だと思います。0人が参考にしています