![](/images/congestion_indication_833x138.png)
![](/images/congestion_indication_833x138.png)
熊谷温泉 湯楽の里(ゆらのさと)の温泉情報、お得なクーポン、口コミ情報
★お気に入りを利用する方へ
×部門賞の投票にもご協力ください
下記の中から施設の良かったポイントを自然の風を感じながら、岩風呂で楽しめる本格天然温泉が魅力。やわらかな湯に浸かり心も身体もポカポカと温まります。
通常500円 → 400円(100円お得!)
湯楽の里 熊谷温泉は、平成17年1月に地下1,385メートルから湧出しました。湧出量は毎分250リットル、湯温33.3℃の温泉が湧出しております。この泉質は、さらりとして刺激の少ない単純温泉で「名湯」と呼ばれている泉質に多い泉質です。美肌効果を持つナトリウムイオンと炭酸水素イオンが多く、また弱アルカリ性であることから、お肌の角質を柔らかくしツルツルにする「美人の湯」に近い効果があるほか、神経痛やリウマチ、動脈硬化、疲労回復などに良いと言われています。まさに大地の恵みといえる「熊谷温泉」を是非お楽しみください。
ドイツの医療分野で積極的に利用されている炭酸泉を高濃度で再現しました。
体内に取り込まれた炭酸ガスは全身の血管を拡張し、血液の循環をよくする効果を持ちます。
炭酸泉風呂の最も医療効果が現れる濃度は1000ppmから。
しかし、日本の温泉地でその条件を満たす温泉はわずかしか有りません。
当店では、人工の高濃度炭酸ガス発生装置を導入し、1000ppmの高濃度炭酸湯を再現しております。(市販の炭酸入浴剤は100ppm位です)
冷え性、むくみ、やけど、切り傷、肩こり、関節痛、高血圧でお悩みの方におすすめのお風呂です。どうぞごゆっくりその効果をお楽しみください。
施設名 | 熊谷温泉 湯楽の里(ゆらのさと) |
---|---|
ヨミガナ | クマガヤオンセン ユラノサト |
住所 | 埼玉県熊谷市月見町2-1-65 |
TEL | 048-525-4126 |
営業時間 | 通年 <入浴> 午前9時~24時 最終受付 23時30分) 営業時間は変更になっている場合があります。詳細は店舗までお問合せください。 <お食事> お食事処『ごちそう屋』 月~木・日 10時~23時(L.O.22時) 金土祝全日 10時~24時(L.O.23時) <ヒーリングスペース> 9時~23時30分 (最終受付 23時) <ボディケア&フットケア・アカスリ&ボディケア> ・癒し処 けんこう和心 10:00~24:00 (最終受付23:00) ・美肌処 和 アカスリ&ボディエステ 10:00~24:00 (最終受付23:00) |
定休日 | 年数回メンテナンスのため休館する場合がございます。 |
公式HP | https://www.yurakirari.com/yura/kumagaya/ |
※最新情報は各種公式サイトなどでご確認ください
料金につきましては、消費税込みの表示となっております。
ドライヤー | ○ | ボディシャンプー | ○ | シャンプー | ○ | リンス | ○ | エステ・マッサージ | ○ |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
お食事・食事処 | ○ | ゲームコーナー | ○ | ドリンク・飲み物 | ○ | 脱衣所ロッカー | ○ | 売店・お土産処 | ○ |
無料Wi-Fi | ○ | 障害者用トイレ | ○ | 駐車場あり | ○ | 休憩所・休憩室 | ○ | 喫煙/分煙フロア | ○ |
禁煙フロア | ○ |
混雑予測の表示は、実際の状況とは異なる場合があります。
Internet Explorerでは混雑予測が表示されない場合があります。Edge、ChromeまたはSafariでご覧ください。
お食事処『ごちそう屋』
門外不出の20種類のスパイスを使用した、自慢の「名物カレーうどん」はご飯も一緒に食べられる定食が人気です!
このほか、アルコール類、デザートなど数々の「ごちそう」をご用意してお待ちしております。
熊谷温泉湯楽の里の豊富なリラクゼーション・ボディ&フットケアとアカスリ&エステ。
全身を丁寧に、またはご希望の箇所を入念にがモットーです。
気分に合ったコースをお選び頂き、心も体もすっきり軽くなるのを実感して下さい。
ご予約・お問い合わせは1F受付スタッフまでお声掛けください。
朝10時よりお電話での予約も承っております。
予約受付電話番号 :048-522-5910
40℃前後に保たれた室内で、温められた岩盤の上に横になりながら汗をかく低温サウナです。一般のサウナが苦手な方でも無理なくご利用頂け、全身の血行を促進して新陳代謝を高めます。癒しのミュージックと天然ハーブによるヒーリング効果をお楽しみください。
岩盤浴着着用の方専用スペース。
無料のマッサージチェアやリクライニングチェア、コミック&雑誌コーナーなどを完備し、岩盤浴ご利用の合間などにひと休みすることができます。
広々とした室内にリクライニングチェアを完備!
テレビを見ながらゆっくり寛げるお休み処として、どなたでもご利用いただけます。
匿名 さん [投稿日: 2024年9月27日 / 入浴日: 2024年9月27日 / 2時間以内 ]
湯楽の里の女湯は塩サウナと通常のサウナの両方があるのでお気に入りです。広すぎないのでサウナ→水風呂→外気浴まだの動線が近い、お風呂や食事処、マッサージ設備も十分に揃っているし、平日であればそこまで混んでおらず過ごしやすいところも良いです。
桜子 さん [投稿日: 2024年9月21日 / 入浴日: 2024年9月14日 / 5~10時間 ]
炭酸風呂と岩盤浴目的で毎週末ほぼ通っています。清潔感があってとても良いいです♪
出来れば電気風呂も設置してもらいたいです。
クリーン さん [投稿日: 2023年11月11日 / 入浴日: 2023年11月11日 / 2時間以内 ]
久しぶりで家族で遊びに来ました。
接客も良く、お風呂も清潔で満足な入浴でした。
食事も美味しく家族で楽しめました。
けんた さん [投稿日: 2023年11月5日 / 入浴日: 2023年10月28日 / 2時間以内 ]
サウナ広くて高温で凄く過ごしやすい。
また施設も落ち着いてゆっくり過ごせる。
ちび太 さん [投稿日: 2023年9月3日 / 入浴日: 2023年8月12日 / 5~10時間 ]
東京から初めて行きました。
とてもゆったり出来て最高でした。
炭酸泉も広くのんびり入浴出来て肌がツルツルになり疲れも取れました。
また来ます。
温泉ソムリエ、サウナ・スパ健康アドバイザー。高濃度炭酸泉とサウナ後の外気浴に至福を感じるフリーランスコピーライターです。
作成日:2017年10月29日
今回お伺いした温泉は、個性豊かな温浴施設がひしめく熊谷エリアで根強い支持を得ている「熊谷温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。
リニューアルされて充実度を増したヒーリングスペースを中心に、店長や常連のお客様がオススメするポイントも実際に体験しながら、ゆったりとしたリラックスタイムを満喫してきました!
上越新幹線や秩父鉄道沿いに広がる複合商業施設内にある「熊谷温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。
広々とした駐車場はもちろん、最寄りの石原駅(秩父鉄道)からは徒歩約10分、また市内循環バスの「堤公園入口」停留所は目の前と、車でも公共交通機関でもアクセス良好な立地です。
道路からは、この看板が目印。
複合商業施設の一角に立地。駐車場のキャパシティは十分です。
熊谷から2駅、秩父鉄道の石原駅からは徒歩約10分の距離。
いざ、館内へ。
下駄箱に靴を預け、受付へ。
こちら「熊谷温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」では、ほとんど何かしらのイベントを開催しているのが特色のひとつ。
毎日実施の得々セットは2種、入浴とお食事がセットになって1,200円、入浴と岩盤浴がセットになって950円と大変リーズナブル。
土日も料金が変わる事なく大好評です。(会員様限定)
このほかの曜日には、入館料が安くなるレディースデーやメンズデー、カップルデーなども設定されているので、利用する際はホームページにて事前にチェックしてみてください。
明るい応対で迎えてくれた受付の女性スタッフ。一日が気分よく過ごせますね。
まずは店長の明戸さんにこだわりのポイントをインタビューしてみました。
明戸店長
「2017年秋に館内をリニューアルいたしました。1階にはリクライニングルームを増築、2階を岩盤浴利用者専用エリアとし、リクライニングチェアや無料のマッサージチェアなどを設置し、ヒーリングスペースを充実させました。
実際に利用していただくといろいろ良さを感じていただけると思いますが、アンケートの結果を見ると『長い時間ゆったりと過ごせるようになった』、『これまでに比べてサービスが向上した』など、早速嬉しいお言葉をいただいております。
また、ボディケアや食事などもご好評をいただいておりますので、そちらもぜひ体験してみてください。」
1階に増築されたリクライニングルーム。
岩盤浴利用者専用エリアとしてより充実感を増した2階フロア。
それぞれの詳細なレポートは、後ほどご紹介します!
続いては来館されていたお客様に、こちらの施設で気に入っているポイントを尋ねてみました。
車で25分ほどのところに在住、週に1~2回ペースで利用しているという森田さん。
「この施設のいいところは、まずは、自宅では味わえない開放感ですかね。旅先の温泉地に来たような気分に浸れる露天風呂が最高ですね。
また、内湯では芯までポカポカ温まる高濃度炭酸泉が特にいい。
会員登録をして回数券を買って利用していますが、それだけの価値はありますよ!」
ということで、まずは店長オススメの岩盤浴を試してから、常連の森田さんオススメの露天風呂を体験してみることにしました!
岩盤浴を利用する場合は入館時に別途料金が必要。
館内着と専用のタオルを受け取ったら、着替えて2階へ向かいます。
岩盤浴はフリータイム制となっており、時間を気にせず自分のペースで使えるので、気分的にもゆったりできるのが嬉しいところ。
館内着着用者の専用スペースとなっている2階のエリアには、無料のマッサージチェアやフリードリンクコーナー、リクライニングチェアなどがあるほか、雑誌やマンガも多数用意されているので、岩盤浴と併せて長時間過ごせる居心地の良いスペースとなっています。
岩盤浴のある2階ヒーリングスペースには、専用の館内着を着た人だけが入れます。
大きく4つに仕切られた岩盤浴室「楽蒸洞(らくじゅどう)」。奥の一角は女性専用エリアとなっています。
専用のタオルを敷いて横たわると、芯から温まる心地よさ。しばらくするとジンワリと汗が出てきて、脂肪燃焼&デトックス進行中!の実感が得られました。
岩盤浴利用の際には、フリードリンクコーナーで水分補給をお忘れなく!
購入したペットボトル飲料などを入れておける専用の冷蔵庫も用意されています。
テレビを見ながらゆったりできるリクライニングチェアが並ぶスペース。
ハイクオリティなマッサージチェアも無料で使えます!
自由に使える血圧計もありました。
コミックだけでなく雑誌もいろいろ。
フリータイム制なので、好きなマンガの一気読みにもチャレンジできちゃいます。
また、岩盤浴室では初心者でも簡単に楽しめるホットヨガのレッスンイベントも行われています。予約制となっているので、まずは店舗に電話でお問い合わせください。
たっぷりと岩盤浴を楽しんだ後は、汗を流しにお風呂エリアへ。
常連さんオススメのこちらの露天風呂は、地下1,385mから湧出している天然温泉。
「名湯」と呼ばれている温泉に多い泉質、単純温泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)で、ナトリウムイオンと炭酸水素イオンを多く含み、弱アルカリ性でもあることから美肌効果が期待でき、神経痛やリウマチ、動脈硬化、疲労回復などにも良いとのことです。
ちょっとした日本庭園のような作りのなかに天然温泉を使った「岩風呂」や「つぼ湯」、「ねころび湯」などが配されており、複合商業施設の一角にあるとは思えない雰囲気に包まれています。
まずは広々とした「岩風呂」へ。
広々とした空のもとで温泉のぬくもりに包まれる、この上ない開放感!
円形の「岩風呂」もあります。
どっぷりと浸かれる「つぼ湯」で、天然温泉を贅沢にひとりじめ。
火照った体に心地よい、「ねころび湯」も天然温泉です。
比較的高い43~44℃の湯温に保たれた「あつ湯」もあります。
内湯は、こちらも常連さんオススメの「高濃度炭酸泉」をメインに、「腰掛け湯」や「ジェットバス」、「シェイプアップバス」などをラインナップ。
また、サウナは広々とした「タワーサウナ」と「塩サウナ」(女湯)、「スチームサウナ」(男湯)の2タイプが用意されています。
内湯の中心に据えられた「高濃度炭酸泉」。一度に10人程入れる広々とした作りです。
「高濃度炭酸泉」に手を入れると1分ほどで早くも泡が付き始めます。
高圧噴流の刺激が脂肪燃焼に効果的な「シェイプアップバス」や「スーパージェットバス」の浴槽。
「座マッサージ」や「リラクゼーションバス」など気泡が心地よいアトラクションバスのスペース。
温まりすぎてちょっと休憩したいときにちょうどいい「腰掛け湯」。
広々とゆとりあるキャパシティの「タワーサウナ」。
塩使い放題が嬉しい「塩サウナ」(女湯)。
中は写真が撮れないくらいの蒸気にあふれた「スチームサウナ」(男湯)。よもぎの健康効果が期待できます。
サウナの後は定番の「水風呂」へ。
洗い場にはそれぞれシャンプー、コンディショナー、ボディーソープが備えつけられています。
高齢の方にやさしいシャワーチェアもあります。
ベビーバスもあるので、小さなお子様も一緒に楽しくお風呂タイムが過ごせますね。
脱衣所のロッカーは100円のコインを入れて使う様式なので(使ったあとは戻ります)、小銭を用意しておくとスムーズに利用できますよ。
湯上りに外気に当たってクールダウンできる「涼み処」。
暖かい雰囲気の女性用パウダールーム。
女性用のパウダールームには美顔器など無料で使える嬉しいサービスも。
男湯のロッカールームには日焼けマシンが設置されており、ほぼ毎日利用するヘビーユーザーもいらっしゃるとのこと。
さて、岩盤浴でスッキリ、お風呂でサッパリした後は、「癒し処 けんこう和心」でリフレッシュ。
入館料や館内着などと合わせてお得な料金で利用できる「入館セット」など、様々なメニューがラインナップされており、担当者の指名料も無料となっています。
明戸店長が自信を持って勧める確かな技術力は、近隣の様々な店舗を試したなかからこちらを選んで通っている人もいるというほど。
また、女性スタッフが多いので、女性のお客様も多くいらっしゃるそうです。
私も日ごろ感じている腰の痛みなどを相談しながらボディケアを施術して
いただきました。
担当してくださったのは、この施設の店長でもある奥秋さん。店内はスタッフ同士の仲の良さがうかがえる心地よい雰囲気で、まず気持ちがほぐれます。
ストレッチなどを行いながら疲れをとって心も体もリフレッシュできました!
お得な「入館セット」がオススメです!
あしつぼケアを行うスペース。このほかにアカスリ&ボディエステのサービスを提供する「美肌処 和(なごみ)」もあります。
あれこれ体験しているうちにお腹もペコペコ。
食事処「ごちそう屋」さんに向かいます。
人気No.1メニューの「広東麺」を注文しました。
明戸店長もオススメの広東麺。
独特のとろみが具材の旨味を閉じ込めた深い味わいで、人気メニューというのも納得。ゆっくり食べても冷めにくいのがいいですね。
お腹がいっぱいになった後は、ちょっと食後の休憩タイム。
密かに楽しみにしていた、新しいリクライニングルームへ向かいます。
隣との仕切りもあってプライバシーにも配慮された作りのリクライニングチェアが並ぶ広々とした一室。前方のテレビ画面を見ながらくつろぎの時間が楽しめます。
背板はほぼフラットになるまで倒れるので、ちょっと仮眠するのにもバッチリ。
Wi-Fiが使える室内、さらにひじ掛けの下にはUSB電源も設置。休憩しながらスマホの充電もできちゃいます。
目立たないけれども嬉しい配慮!ケーブルをお忘れなく。
いちばん後ろの一列は女性専用エリアとなっています。
のんびりと休憩した後は館内を散策。
家族みんなで来ても、それぞれが思い思いにゆったりと過ごせるポイントがいろいろありました。
お風呂エリアの入口にあるフットマッサージ機と全身マッサージ機。
小さなお子様から大人まで遊べるゲームコーナー。
お食事処の一角には誰でも利用可能なコミックコーナーも。
タバコを吸う場合はこちらの喫煙ルームで。
ちょっとしたお土産によさそうなお菓子なども販売。
使い心地のいいこだわりタオルや「湯楽の里」オリジナルタオルなども売っていました。
すぐ近くを走る秩父鉄道のSL「パレオエクスプレス」のグッズも置かれていました。
地域企業との交流も盛んな「熊谷温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。2017年11月26日には、「湯楽の里」のヘッドマークを付けたSL「いい風呂の日号」が運行されるとのこと。蒸気機関車と温泉による夢の湯気コラボが実現です!
岩盤浴にお風呂、食事にリラクゼーションと日帰り温浴施設の柱となる要素を高いレベルで満たしながら、スタッフの応対などにも気持ちの良いホスピタリティを感じる「熊谷温泉 湯楽の里(ゆらのさと)」。
どことなくカジュアルな雰囲気も漂い、時間を気にせず心の底からリラックスできる居心地の良い温泉でした!
お気に入りに追加しました。